2025.01.13学会お知らせ
塩見教授の発案、イエリム講師のリードオーガナイザーとして企画・運営のもと、記念すべき第1回 A3 Nano & Thermal Energy Engineering Workshop が成功裏に開催されました。本 […]
2024.10.27お知らせ
本研究室に新メンバーが加わりました! B3の学生が7人、M1の学生が1人、D1の学生が2人、客員研究員1名、交換留学生2人の総勢13名です。 以下にそれぞれの紹介をします。(敬称略) B3:北村 修悟、樋場 秀作、山田 […]
2024.10.24学会お知らせ
10月23日・24日に、東京大学と「Stockholm Trio」と称されるカロリンスカ研究所、KTH、ストックホルム大学によるナノセルロースに関するワークショップを開催しました。
2024.08.03セミナーお知らせ
8月2日、南方科技大学のBawoen Li教授より、サーマル・ダイオードの新しい応用例として、ソリッドステート冷却への応用についてセミナーをしていただきました。 Baowen Li教授は、マイクロ・ナノスケール熱伝導の先 […]
2024.07.23セミナーお知らせ
7月22日、カーネギーメロン大学(CMU)のSheng Shen教授より、高度な熱管理、整流などのためのナノ構造材料に関するセミナーをしていただきました。Sheng Sheng教授は、ナノスケールの熱伝導、エネルギー変換 […]
2024.04.09セミナーお知らせ
4月9日にスウェーデン王立工科大学(KTH)のLeif Kari教授より、ハイドロゲルを用いた防音、防振に関するセミナーをしていただきました。開発されたシミュレーションモデルより、ハイドロゲルが従来の材料と比較してエネル […]
2024.03.22お知らせ
3月22日、東京大学の卒業式が催され、本研究室から学部4年の4名が卒業しました。おめでとうございます!! 4名と研究題目は以下の通りです。 グシュ ロノジト クマル シリコンのゼーベック係数の周波数スペクトルの測定 吉村 […]
2024.03.21お知らせ
3月21日、東京大学大学院の学位記授与式が催され、本研究室から修士2年の4名が卒業しました。おめでとうございます!! 4名と研究題目は以下の通りです。 岡本 峻平 (Shumpei Okamoto) マイクロ溝構造による […]
2024.03.18セミナーお知らせ
3月18日、Northwestern大学の機械工学科および土木環境工学科のOluwaseyi Balogun准教授より、粒界や界面が電子材料やエネルギー材料の熱特性にどのような影響を与えるかについてセミナーをしていただき […]
2024.03.07お知らせ
2024.03.02お知らせ
博士課程学生のMeng Hanさんが博士課程最終審査に合格しました! 論文題目は「第一原理計算による準安定結晶の熱電物性の解析」です。
2024.02.02お知らせ
東京大学の「戦略的パートナーシップ大学」であるソウル国立大学(SNU)と、本学工学系研究科機械専攻は教育研究活動・交流を推進のためワークショップを毎年開催しています。今年は、2月1日に “Mechanical Engin […]