2023.10.16学会
10月14日から2日間にかけて神戸大学で、日本機械学会 熱工学コンファレンス2023が開催されました。本研究室のイ エリム講師、姉妹研のムテルドゥ ティモテ講師、 都立大の谷 茉莉助教がオーガナイズしたセッション「濡れ性 […]
2023.10.01お知らせ
下記の日時で4回(+裏で1回)開催予定です。 開催場所は本郷キャンパス工学部2号館7階 72C2室です。 各回前半は研究室イントロと卒業研究テーマの説明、後半はエネルギー関連(材料、熱、流体)の実験デモをお見せします。 […]
2023.09.28お知らせ
9月25日から27日にかけて北九州で開催されました第20回日本熱電学会学術講演会に、鬼頭 壮平(修士2年)さんが参加しました。「水の相変化熱を利用した熱電デバイスのパッシブ放熱器の開発」という題目で発表を行いました。
2023.07.19お知らせ
アメリカサンディエゴで開催されました第10回日米セミナー(US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport Phenomena)に参加してきました。
2023.05.29お知らせ
福岡で開催されました第60回日本伝熱シンポジウムに多くのラボメンバーが参加してきました。
2023.04.01お知らせ
B4が5人加わりました、Welcome山本君、グシュ君、吉村君、野田君、藤川君!
2022.10.04お知らせプレスリリース
浅野先生の研究が日刊工業新聞に掲載されました。
2022.10.01お知らせ
機械専攻のPV撮影にJess, Yijia, 岡本君が出演者として協力してくれました。
2022.07.01お知らせ
研究室のディスカッションルームが完成しました!
2022.06.13プレスリリース
高輝度光科学研究センターの内山裕士研究員、東京大学大学院工学研究科の岩本壮太郎大学院生、塩見淳一郎教授の研究グループは、物質・材料研究機構、ニューサウスウェールズ大学との共同研究により、薄膜のフォノン分散と寿命の同時測定 […]
2022.06.08お知らせ
修士過程・博士過程 一般入試 国内・または海外大学から修士課程および博士課程に進学し本研究室への所属を希望する場合は[機械専攻の入試案内]をご確認ください。[https://www2.mech.t.u-tokyo.ac. […]
2022.05.19受賞
塩見教授が日本伝熱学会抜山記念国際賞を受賞しました。https://www.htsj.or.jp/nukiyama